【通年】人権・同和問題研修の講師を派遣しています
投稿日:
地域・団体・企業などに講師を派遣しています
幸せな家庭や社会を築く第一歩として、人権意識を高めるための学習に取り組んでみませんか。
市では、研修講座を企画する地域・団体・サークル・企業などに対して、社会教育指導員を講師として派遣しています。
研修講座の開催を希望する団体などの皆さんは、気軽に申し込んでください。
どこで開催してもいいの?
各行政区の公民館や事業所など、市内であればご希望の場所へ講師を派遣します(個人宅は除きます)。
いつでもいいの?
土・日曜日、祝日も派遣します(ただし、12月29日~1月3日は除きます)。
午前9時~午後9時の間で、1回40分~2時間程度でお願いします。
参加者の人数は問いません。
また、参加者数が多い場合は、複数回に分けての研修にも応じています。
どんな研修内容?
さまざまな人権問題についてお話します。
参加者の要望にあわせて、啓発映画などの視聴覚教材(CDやDVDなど)を使用することもできます。
【研修会のテーマ例】
同和問題、女性の人権問題、子どもの人権問題、障害者の人権問題、企業と人権について、職場のセクハラ・パワハラについて など
研修の費用は?
講師の謝礼や交通費(市内に限る)などは一切不要です。
ただし、有料の会場で開催する場合、会場使用料などは依頼者で負担してください。
申込方法は?
開催予定日の3週間前までに生涯学習課へ相談してください。できるだけ希望の日時に講師を派遣します。
日時などが決定した後、『講師派遣依頼書』を提出してください。
お問合わせ先
生涯学習課
電話番号/0955-23-3186
最新トピックス
- 「伊萬里まちなか一番館」館長のもうひとつの顔…!
2021.02.23 - 暖かい2月の大川内山に「唐臼小屋」を見に行ってきました。
2021.02.22 - 【2/21-3-14】「古伊万里通りのおひなさま」が開催されます!!
2021.02.19 - 藤ノ尾梅園に梅の花を見に行ってきました。
2021.02.14 - 春の訪れが待ちきれずに、MR久原駅に菜の花を見に行ってきました。
2021.02.07