【3/1】第5回 軽トラ市を波多津ふれあい広場で開催します。
2020.02.29
終了
地元農家などによる野菜や果物、海産物などの販売
日時
令和2年3月1日(日)午前10時00分~午前14時00分場所
波多津ふれあい広場
申込先・問合先
NPO法人 まちづくり波多津(電話 0955-25-0555)
メール:m_hatatu@ihn.jp
市役所ホームページ「波多津ふれあい広場で軽トラ市開催」
2020.02.29
終了
地元農家などによる野菜や果物、海産物などの販売
令和2年3月1日(日)午前10時00分~午前14時00分場所
波多津ふれあい広場
NPO法人 まちづくり波多津(電話 0955-25-0555)
メール:m_hatatu@ihn.jp
2020.02.28
終了
国内での新型コロナウィルス感染拡大に伴い、以下のイベントを中止することを決定しました。
さらなる感染拡大を防止するため、参加を予定されていた皆様にはご迷惑をおかけしますがご理解ください。
令和2年度から就職活動を開始する現・高校2年生や高校の進路指導教諭、伊万里市での就職に関心がある大学、短大、高専、専門学校生の方を対象に企業合同求人説明会「伊万里の“いい職”説明会」を開催します。
伊万里の企業(いい職)を知る絶好の機会ですので、多くの参加をお待ちしています。
特に事前の手続きは不要ですので、ご自由にご参加ください。
令和2年3月18日(水) 13時00分~16時30分
ロイヤルチェスター伊万里(伊万里市新天町520-6)
(1)高校2年生及び高校の進路指導教諭
(2)伊万里での就職に関心がある大学、短大、高専、専門学校生の方等
(3)令和3年3月卒業予定の学生の保護者の方
(4)その他伊万里での就職に関心がある方(UIJターン希望者など)
27社
無料
伊万里市企業誘致・商工振興課
電話番号 0955-23-2184
FAX 0955-23-2474
E-mail kigyou-shoukou@city.imari.lg.jp
2020.02.26
終了
秘窯の里大川内山には現在30軒の窯元があり、350年余りの鍋島藩窯の歴史を現代に伝えています。
磁器雛人形をはじめ、雛や桃の節句にちなんだ器等の展示販売が行われます。
また伊万里・有田焼伝統産業会館では、各窯元の個性あふれる雛に関する作品が並び、幾通りのお雛様の表情や形状を見ることができます。
可愛らしいお雛様に会いに来てはいかがですか。
令和2年2月15日(土)~3月8日(日)
・各窯元による「磁器ひいな」の展示販売(各窯元)
・磁器雛人形と器展(伊万里・有田焼伝統産業会館)
佐賀県伊万里市大川内町大川内山
無料
磁器ひいなまつり実行委員会
TEL 0955-23-7293
2020.02.26
終了
3月1日(日)開催の「秘窯の里ふれあいウォーキング」は、新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、中止いたします。
大川内小学校をスタートし、大川内山をゴールとする約3.4kmのコースです。帰路は自由参加です。
ゴールでは、おいしいだご汁のサービス・お楽しみ抽選会があります。
歩き足りない方は、ゴール到着後、大川内山周辺を巡る約2kmの「チャレンジコース」もあります。
抽選会後は現地解散ですが、大川内小学校へ戻る方は、12時45分に出発します。
令和2年3月1日(日)10時スタート(9時30分受付開始) 9時50分出発式
09時30分 受付
09時50分 出発式
10時00分 大川内小学校スタート
11時ごろ 大川内山ゴール *まだまだ歩き足りない方は、チャレンジコースへ!!
○昼食タイム *昼食・飲み物は各自でご準備ください。
11時30分 だご汁サービス
12時00分 お楽しみ抽選会 抽選会終了後、解散
12時45分 *希望者のみ 大川内小学校へ出発(徒歩です)
大川内小学校(伊万里市大川内町甲3280-1)
300円(当日受付でお支払ください)
大川内小学校 → 大川内山(伊万里・有田伝統産業会館第2駐車場)
※抽選会終了後、自由解散になります。歩いて大川内小へ戻られる方は12時45分に出発します。
※車での送迎はできません。
昼食、飲み物は各自でご準備ください。
少雨の場合は、そのまま開催いたしますが、ウォーキングを中止した場合は、ニュースポーツ大会に変更いたします。
会場:大川内小学校体育館 *だご汁ふるまい、抽選会も体育館にて行います。
申込用紙に必要事項を記入のうえ、大川内公民館まで持参又はファックスしてください。
メールでのお申し込みも受け付けます。
申込用紙(PDF) (1ページ「チラシ」が、2ページ「申込用紙」です。)
令和2年2月14日(金)まで
*人数に余裕がある場合は、期限後も受け付けいたします。
*当日受付も行います。
大川内町まちづくり運営協議会(大川内公民館内)
電話 0955-23-2774 ファックス 0955-23-0419
E-mail ookawachi-kou@city.imari.lg.jp
2020.02.10
終了
伊万里へ春の訪れを告げる一大イベント、【第17回伊万里梅まつり】 を開催します!
◆と き 令和元年2月16日(日) 10:00~15:00
◆ところ 伊万里梅園(藤ノ尾)
◆お問い合わせ先 JA伊万里 営農畜産部 (伊万里市立花町1290-1)
TEL:0955-23-5560(直通)
※有料駐車場(1台500円)には限りがありますので、無料シャトルバス(会場⇔JA伊万里本所)をご利用ください。
駐車料金は梅園の環境整備に活用させていただきます。
※無料シャトルバスは定員になり次第出発します。
【会場イベント】
餅つき(午前・午後) 保育園児、小学生による発表会 琉球國祭り太鼓 板木法行太鼓
バンド演奏 のど自慢 いまり女ひょっとこ踊り よさこい(伊万里風雅) 梅林音頭
お楽しみ抽選会 等々…
※都合により内容が変更となる場合があります
【会場内ご案内】
★軽食コーナー(うめぼしうどん、梅じゃこごはん 等)
★梅加工品の即売会
★新鮮農産物の直売会
★苗木の即売会
★地元のお菓子他 お土産品多数
★梅の粒数当てクイズ大会
2020.02.10
終了
「古伊万里通りのおひなさま」は、伊万里の商店街に眠るおひな様(雛人形)を古伊万里通りの店舗などに展示し、かつて伊万里焼の積出港として栄えた伊万里のまちなかにおいて、おひな様を通して古伊万里文化を感じてもらい、活性化につなげようというイベントです。
そのほか、ミニ立ち雛ワークショップやフラワーサンドアートワークショップなど魅力的なイベントが目白押しです。
また伊萬里まちなか一番館内や周辺の飲食店では、限定グルメを味わうこともできます。
おひなさまを通じて伊万里の歴史を感じてみてはいかがですか。
令和2年2月22日(土)~3月22日(日)※一部のイベントは土日の開催です。
古伊万里通り(伊萬里まちなか一番館、石見屋呉服店、伊豫屋 ほか)
古伊万里通りのおひなさま実行委員会
事務局 伊萬里まちなか一番館
伊万里本町名店街協同組合
特定非営利活動法人まちづくり伊萬里
伊万里市
伊万里まちなか活性化運営協議会
無料
新型コロナウィルスの影響で内容が大きく変更されていますので、詳しくは公式ホームページをご覧ください。
古伊万里通りのおひなさま実行委員会
事務局 伊萬里まちなか一番館
電話 0955-25-9802
※なお本イベントは、「佐賀県のさが未来アシスト事業費補助金」を活用して開催されます。
2020.02.10
終了
最初の1時間は活用法や事例の紹介、残りの1時間はWEB活用相談会です。
今回のテーマは、『新規客に伝わるSNS活用』です。
新規客や見込み客は何を見て来店するのか。「ただ写真を撮る、ただ投稿する、ただ宣伝する、時間が空いたから投稿する」これではなかなか新規客の心に伝わりません。
投稿する時間やライティングなど、新規客と繋がるためのSNS活用を勉強していきます。
Googleマイビジネスやinstagramの活用事例も紹介いたします。
2020年2月14日(金) 19時~21時
伊萬里まちなか一番館2F『PORTO3316』
500円(まるごと伊万里会員様は無料)
まるごと伊万里会員さん、伊万里市内の事業所さん、伊万里市民さん、伊万里市内勤務の方
伊万里WEB活用勉強会は、まるごと伊万里の会員さんへWEBツールの使い方だけではなく活用を主体とした勉強をする場を提供を目的としています。
★お店情報をインターネットで発信したい。
★SNSを始めたばかりで利活用が分からない。
★ホームページのアクセスを増やしたい!
★参加者と情報交換をしてみたい。
★Facebookも学んでみたい。
★ブログをする意味が分からない。
★Instagramも教えて欲しい。
★諸々、WEBについて教えて欲しい。
などなど、日頃のWEB利活用で疑問・質問がある方は、ぜひ、お立ち寄り下さい。
これまでも「とにかく、来たら得るものは多い」と参加者の皆様からお言葉を頂きます。
情報交換&交流サロンとしてもお使い頂いて結構でございますので、ご興味のある方はぜひ^^
19時~21時まで開放しております。
2020.02.09
コラム
先週の2月2日にも訪問しましたが、2月16日日曜日の梅まつりまで我慢できずに伊万里梅園を訪問しました。
先週訪問した時は、16日まで梅の花が持つか心配でしたが、ここ数日の冷え込みで何とか持ちそうです。
16日の「第17回伊万里梅まつり」が楽しみです。
2020.02.04
お知らせ
国道204号からイマリンビーチをつなぐ臨港道路は、土砂崩れの復旧工事により通行止めとなっていましたが、2月4日から通行止めが解除され、通れるようになりました。
今後イマリンビーチを利用される方は、迂回路を使用せず、臨港道路を通るようお願いいたします。
令和2年2月4日から
2020.02.02
コラム
暖冬といわれていますが、先日「【2/16】「第17回伊万里梅まつり」を開催します」の記事を拝見して、少し早いと思いましたが伊万里梅園に行ってきました。
梅園ではたくさんの軽トラックが並んでいて、大勢の方々で草刈りをされていました。梅まつりの準備でしょうか。
肝心の梅の咲き具合ですが、まだ5分咲きぐらいで満開にはまだまだでしたので、2月16日の梅まつりが楽しみです。
また、菜の花も咲き始めてきましたので、今年も春が楽しみです。